…どこをどう通ってったのか忘れましたが (^^;)
盛岡から遠野に行くまでは東北自動車道を使って
花巻を目指して、手前で曲がって遠野を目指した記憶が。
「紫波(しわ)SA」で写真を撮ってるので、やっぱり東北道ですね (^^)

東北道始点から489kmに位置しており、
紫波で休憩【48(シワ)で9(キュウケイ)】しませんか?
がキャッチコピーのようです。
色違いのスタバ?と思ったら「SIWASWANS」でした。

|
|
|
|
・・・とにかく岩手は広い。
行けども行けども到着する気配がない・・・。
周りはほとんど山ばかりで景色も変わらず飽きてきたころに
線路と併走する道へ出ました。
気分転換できたころに遠野へ到着 (^^)
まずは場所の確認も兼ねて道の駅っぽいところで休憩。


さすがカッパの町!捕獲に使うのか?大量のきゅうりが!
(ていうか、単純に名産品なのか?)

|
|
|
|
串が おいしいっ!

そしてコレがないと河童の捕獲ができません

カッパ捕獲許可証!
げっとです(笑)
|
|
|
|
いた!と思ったら交番でした(笑)

馬もいた(笑)

ここだったかな?
観光案内所で「顔写真入りの本格的なカッパ捕獲免許」を
作ることができます (^^)v

なんか良い雰囲気の駅前でした (^^)
 |
|
|
|



ご自由にお使い下さい、な釣竿

いつでもカッパが釣れるように、ぶら下げられているキュウリ

結構真剣なメンズでした(笑)


|
|
|
|
残念ながらカッパを捕獲する事は出来なかったのですが
(あたりまえ とか言わないで~:笑)
近所を散策していたら、九曜の紋の付いたお寺?
建物を見つけました

そこに施されている木彫りの細工が凄かった。
亀・・・なのか?甲羅があるから亀なんだろうけど
ものすごい牙で まるでワニのような形相。
向かって左の亀?は口を閉じてるので
阿吽の亀なんでしょうか(笑)

お賽銭箱の隣にはカッパの置物が。

口にキュウリが お供えされてます(笑)
|
|
|
|
まつぼっくり みたいな ブドウみたいな可愛い植物があったので
何かな~、と思って車を降りて写真を撮ってると
畑の主と おぼしき方が「ビールを造るためのホップだよ」と
教えてくれました (^^)



すっごく良い香り。
この旅行前後に「遠野のホップで作ったビール」が
発売されましたよね☆

「珍しいならお土産に あげよう」と
一房頂ました (^^)/
ビールを飲むたびに遠野を思い出します (^^)
|
|
|
|
どこもかしこもカッパだらけで
カッパ好き一家にとっては
「全部買いたい!持ち帰りたい!」と思うくらいの
大変楽しい旅行でした (^^)



 |
|
|
|
|